毎週のように新幹線に乗ってるんですが、
駅弁を食べることも多いんです。
駅弁って1つ1,000円くらいしますよねー
時間があればゆっくりお店で食べたいっていう気持ちもあるし
お店のランチなら1,000円以下で食べられるんじゃないかなー
っていうもったいない。。。気持ちがあるのも本音です。
でも、
駅弁の中に凝縮された旨さ!お得さ!っていうのもあるんだなー
って感じることができる駅弁があるのでご紹介!
新大阪駅で探してでも食べたかった!たこむす
じつは、これを2年間くらい探してました。
いつもタイミングが悪くて食べることができなったんです。
売り切れてたり、食事をしてから新幹線に乗ったり、朝一番で乗ったりで
なかなかたこむすを食べるチャンスがなかったんです。
この「たこむす」は出張が多い同僚にすすめてもらったんですが、
名前の聞いてわかるとおり、
名古屋の「天むす」をイメージしてもらえたらなんとなくわかっていただけると思います。

今回はやっと入手することができました!
12時10分の新大阪始発ののぞみ号でホームは24番線でした。
6号車付近のお弁当屋さんに念願のたこむすを発見!

Suicaでピピっと購入してしまったのでお値段を忘れてしまいました(T_T)
たこむすを楽しむ!
5個入ってました!
おてふきとマヨネーズが箱の中に同梱されています。
箱のなかにはお箸がないので、手で食べてねーってことなんでしょうね。
ホームのお弁当屋さんが割り箸を入れてくれてたのでお箸で食べることにしました。

お味は醤油ベースですね。
たこやきの生地に醤油を先混ぜしてるのかなー、あとから染み込ませてるのかなー
おむすびと一緒にかぶりついて、ちょうど美味しい味付けでした。

そのままで充分うまいので、マヨネーズをすっかり忘れそうー
最後はマヨネーズをつけて食べてみます。

お味は!?
マヨネーズ味でしたー笑
どこでゲットできるか??
経験的に新幹線ホームにあるお弁当屋さんに置いてある!ってことがわかっています。
ちゃんと調べたわけではありませんので他にも置いてあることがあるかもしれません。
改札入ってすぐのコンコースにあるお弁当屋さんでは見かけたことがないですねー
コンコースの駅弁屋さんは綺麗にディスプレイされているし、メニューも印刷されていて整ってるんだけど。。。
コンビニっぽい。。。または大手スーパーっぽい。。。
テレビ番組でやってたんですが、JRグループは東京と新大阪で同じ駅弁を売ってるんですね。。。
たしかに焼き鳥弁当とか何点かを東京駅で買ったり、新大阪で買ったりしてきた気がします。
駅弁もコンビニみたいに共通化されてしまってるのはとっても残念。。。
もうすぐ新大阪駅がリニューアルされるので、
東京駅みたいなオリジナルお弁当が買えるコーナーができるといいなーと思ってます!
新大阪で駅弁に迷ったら、たこむすをどうぞ!